
第24回 無形資産の使用許諾取引:記事まとめ
ここまで、「無形資産の使用許諾取引」シリーズを23回にわたって見てきました。 今回は、最後にその23回分の記事をまとめてお伝えします。 移転価格...
佐和周のブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
ここまで、「無形資産の使用許諾取引」シリーズを23回にわたって見てきました。 今回は、最後にその23回分の記事をまとめてお伝えします。 移転価格...
今回が、無形資産取引(無形資産の使用許諾取引)シリーズの最後のケースです。 取引単位の問題 何をテーマにするかというと、「取引単位」です。 この...
ここまで、無形資産の使用許諾取引を見てきましたが、今回は、無形資産の使用許諾に関する契約(などの取決め)がない場合の取扱いです。 無形資産は譲渡...
今回はちょっと息抜きで、英語のお話です。 無形資産の使用許諾取引について、独立企業間価格(というか料率)は英語で何というでしょうか? 独立企業間価格...
ブログを始めて11か月です。ということは、もうすぐ1年です。 とりあえず1年は(平日は)毎日記事を書こうと思ってやってきたのですが、何とか達成できそ...
このブログでは、不定期でオススメの本をご紹介しています。 今回は『新版/企業への影響からみる 収益認識基準 実務対応Q&A』です 今回は、『...
このブログでは、不定期でオススメの本をご紹介しています。 今回は『こんなときどうする? 「会計上の見積り」の実務』です 今回は、『こんなときどうする...
週末じゃないけど、雑談です。 Webセミナー 「国際税務基礎講座」 国際税務を基礎から学びたい方々に向けて、税務研究会さん(国際税務研究会さん)のW...
今回も、無形資産の使用許諾取引に関するケースです。 無形資産の使用許諾取引に取引単位営業利益法を使うケース(参考事例集) 前回は、(1)ロイヤル...
ここまで、無形資産の使用許諾取引についてお伝えしてきました。 ここまでの流れ ここ何回かは、日本親会社だけが重要な価値のある無形資産を持っており...