1. HOME
  2. ブログ
  3. 消費税
  4. 国税庁が適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引きを公表(2022年9月)

BLOG

佐和周のブログ

消費税

国税庁が適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引きを公表(2022年9月)

今日も消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。

 

1. 適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き

国税庁は、2022年9月30日に「適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き」を公表しました。

適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き

頑張ってますねー。最近、よく当局の人と話すのですが(しんどい)、当局の人も大変なんだなあと思うことが多いです。色々なことを親切に教えてもらったりもして、ちょっと当局派になりつつあります(?)

それはそれとして、移動時間に手引きを読んでみたので、今日はその感想です。

2. 手引きを読んでの感想(レイアウト編)

まず、ボリューム的には50ページちょっとなので、読むのはそんなに苦じゃありません。

ちなみに、表紙はちょっとオシャレな感じなのですが、それ以降のページのレイアウトは完全に国税庁レイアウト(?)です(以下のとおり)。なので、税理士さんとかは内容がスムーズに頭に入ってくるんじゃないでしょうか。

(出典:国税庁 「適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き」)

ここで黄色を持ってくるセンスはさすがです。

ただ、私は流し読み派なので、「(1) 適格請求書発行事業者の登録制度」しか頭に入ってこない(笑)

スポンサーリンク

 

3. 手引きを読んでの感想(内容編)

少し真面目に書くと、内容的には、Q&A(消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A)よりも整理されていて読みやすいです。

例えば、章立ては以下のとおりです。

1 適格請求書等保存方式の概要
2 適格請求書発行事業者の登録制度
3 適格請求書発行事業者の義務等(売手の留意点)
4 仕入税額控除の要件等(買手の留意点)
5 令和5年10月1日以降の税額計算

「売手の留意点」と「買手の留意点」が分かれてたり、いい感じですね。

あと、「事前準備の基本項目チェックシート」という参考資料が付いてて、1.5ページ分くらいのスペースで、以下のようなチェック項目が挙げられています。

(出典:国税庁 「適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き」)

今度は、黄色の網掛けに濃いピンクの文字ですか。

何と言っていいか分かりませんが、チュッパチャプスを彷彿とさせる色使いですね。これがインボイス制度に関する手引きであることを考えると、かなり斬新な色使いであることは間違いないです。

スポンサーリンク

 

4. あまりインボイス制度のことを考えてこなかった人向け

手引きの内容は、一言でいうと、Q&A(消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A)のサマリー版という感じなので、今までちゃんとインボイス制度のことを考えてこなかった方たちは、これに目を通されるとよいかもしれません。

一方、この手引きには、特に新たな情報があるわけではなさそうです(そこまでちゃんと読んでないけど)。

なので、すでにQ&Aの内容を理解している人(やQ&Aを読むのが苦じゃない人)は、あえて手引きを読む必要はないと思います。

個人的には、「以下のクマオー先生の本を読んで→Q&Aを読む」という順番が依然としてベストだと思っていますが、チュッパチャプス好きの人などには、手引きがオススメです。

 

今日はここまでです。

では、では。

■インボイス制度に関する記事の一覧はこちら

 

インボイス制度に関するオススメの書籍です(私の本ではないです。制度開始後の6訂版です。「決定版」らしいです。3訂版の紹介記事はこちら)。

6訂版 Q&Aでよくわかる消費税インボイス対応要点ナビ【決定版】(Amazon)

インボイス制度をカバーした『海外取引の経理実務 ケース50』の3訂版です(私の本です。紹介記事はこちら)。

これだけは押さえておこう 海外取引の経理実務 ケース50〈第3版〉(Amazon)

 

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク