
インボイス制度:令和5年3月31日までに登録申請書を提出しなか...
今日は、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 登録申請書を出すのが遅れてしまった場合の取扱いについて。 0. この記事の...
佐和 周が自由に書くブログです。
佐和周のブログ
今日は、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 登録申請書を出すのが遅れてしまった場合の取扱いについて。 0. この記事の...
仕事が一段落したので、今日は雑談です。 色々な仕事 少し前に「私がどんな仕事をしているか」を書きました(こちら)。 ただ、依然としてうまく説明できて...
久々に消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 これよりも新しい改訂があります。2022年11月のQ&A改訂については、こち...
引き続き「無形資産の譲渡取引とDCF法」シリーズです。 前回は、DCF法における重要な計算要素である「予測利益」の見積りについて確認しました。 今回...
引き続き「無形資産の譲渡取引とDCF法」シリーズです。 前回は、無形資産の譲渡に対してディスカウント・キャッシュ・フロー法(DCF法)を使うケースを...
引き続き「無形資産の譲渡取引とDCF法」シリーズです。 前々回、移転価格税制におけるディスカウント・キャッシュ・フロー法(DCF法)の内容を確認し、...
今日は雑談です。 よく聞かれること スポットのお仕事などで初めて伺ったクライアントで、だいたい聞かれるのが「普段はどんなお仕事をされてるんですか?」...
引き続き「無形資産の譲渡取引とDCF法」シリーズですが、今日は無形資産の持ち方についてです。 ちなみに、「都道府県の持ちかた」では、鳥取県で高知県を...
今回から、また移転価格税制の新シリーズです(移転価格税制コモディティ化計画の目次はこちら)。 1. 「無形資産の譲渡取引とDCF法」シリーズ 今...
今日も雑談です。 「新任社員のための 国際税務の仕組みとポイント」の連載 最近は、全然告知もできていなかったのですが、月刊『国際税務』の連載「新任社...