
国税庁が電子帳簿保存法Q&A(一問一答)を改訂(20...
昨日に引き続き、電子帳簿保存法のお話です。 1. 国税庁:「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)」の改訂 国税庁は2022年6月24日付で電子帳...
佐和 周が自由に書くブログです。
佐和周のブログ
昨日に引き続き、電子帳簿保存法のお話です。 1. 国税庁:「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)」の改訂 国税庁は2022年6月24日付で電子帳...
久々に電子帳簿保存法のお話です。 0. 前提 前提として、現時点での電子取引の取扱いは以下の記事をご参照ください。 1. 国税庁:「電子帳簿保...
前回に引き続き、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)についてです。 今回は、「書面+電磁的記録」の仕入明細書に基づいて仕入税額控除を受ける...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、書いたままでアップロードするのを忘れていた記事です。 今回は、書面+電磁的記録で適格請求書の...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 免税事業者と取引する企業の立場で、「免税事業者及びその取引先のインボイス制...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 免税事業者と取引する企業の立場で、「免税事業者及びその取引先のインボイス制...
今日も雑談です。 日本経済新聞の1面広告 今朝の日本経済新聞の1面に中央経済社さんの新刊に関する広告があり、そこに拙著『これだけは押さえておこう 海...
今日は雑談です。 国際税務のよくあるケース50 金曜日に、出版社の方から、『これだけは押さえておこう 国際税務のよくあるケース50』が増刷になるかも...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 免税事業者と取引する企業の立場で、「免税事業者及びその取引先のインボイス制...
今日は、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)についてです。 ここ最近、企業の方とお話することが多いテーマで、インボイス制度導入後の免税事業...