
めざせ!こどもCFOブログ、7月の人気記事
今日で7月も終わりです。 ブログ開設から、2か月以上経過して、こども君もだいぶ財務のことがわかってきました。 ちょうどいい区切りなので、今日は202...
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
今日で7月も終わりです。 ブログ開設から、2か月以上経過して、こども君もだいぶ財務のことがわかってきました。 ちょうどいい区切りなので、今日は202...
第41回は、買掛金の反対、売掛金について議論します。なので、そもそもの売上計上のタイミングとか、ちょっと会計っぽくて難しい話もあります。
第40回は、買掛金が本当に「無利子」負債なのかについて話します。そして、普段の営業取引でも、実は価格の中に金利見合いが含まれている可能性があることも...
第39回は、買掛金と借入金の違いを考えます。無利子負債なのか、有利子負債なのか、という違いですね。
第38回は、買掛金や借入金の例を使って、貸借対照表の動きを確認してみます。知っていると当然のことなんですが、このあたりも慣れないと難しいんですよね。
第37回は、買掛金のお話です。銀行からの借入れは、誰でも知っている言葉ですが、「買掛金」は認知度が低いので、まずは、「買掛金とは何か」というところか...
今回は、「お父さんの独り言」ということで、こども君と話した感想を書きます。
第36回は、前回に引き続き、運転資本のお話です。今回は、売上代金の入金が仕入代金の支払いよりも早いパターンについて考えてみます。
第35回は、運転資本のことを考えるきっかけとして、「仕入に伴う出金のタイミング」と「売上に伴う入金のタイミング」の関係について考えてみます。
第34回は、こども君の「なぜ会社は銀行からお金を借りるのか」という疑問から、コミットメント・ラインのお話につながっていきます。