財務省:「インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答」(3/31版)
今日は、インボイス制度について「財務省がFAQを更新した」というお話です。
Table of Contents
1. インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答
もともとあったのは、「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」という資料です。
いつ公表されたのかよくわかりませんが、少なくとも資料の日付は「令和5年1月20日時点」でした。
2. インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答
今回の更新(?)により、タイトルが「インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答」になっており、「(案)」がなくなっています。
また、時点も「令和5年3⽉31⽇時点」にアップデートされています。
3. 何が変わったのか
じゃあ、何が変わったのかということですが、よくわかりませんでした。
Q(問)は変わっていませんし、それに対するA(答)の内容も特に変わっていないように見えます(ちゃんと見てないけど)。
私が気付いたのは、「法案の施行予定日である同年4月1日」という表現が「改正法の施⾏⽇である同年4⽉1⽇」という表現に置き換わったことくらいです。
はっきり言えるのは、「読んで損した」ということです。
4. 「よくある質問とその回答」の内容
ちなみに、同資料では、令和5年度税制改正による負担軽減措置(以下の4つの項目)について解説されています。
(2) 一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置(少額特例)
(3) 少額な返還インボイスの交付義務免除
(4) 登録制度の見直しと手続の柔軟化
詳細は、以下の記事をご参照ください。
今日はここまでです。
では、では。
↓インボイス制度に関するオススメの書籍です(私の本ではないです。制度開始後の6訂版です。「決定版」らしいです。3訂版の紹介記事はこちら)。
6訂版 Q&Aでよくわかる消費税インボイス対応要点ナビ【決定版】(Amazon)
↓インボイス制度をカバーした『海外取引の経理実務 ケース50』の3訂版です(私の本です。紹介記事はこちら)。
これだけは押さえておこう 海外取引の経理実務 ケース50〈第3版〉(Amazon)
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら。