1. HOME
  2. ブログ
  3. 英語
  4. 会計英語⑮ 「根拠資料」を英語で

BLOG

佐和周のブログ

英語

会計英語⑮ 「根拠資料」を英語で

改めて「話すときに使いやすい会計英語シリーズ」です。

前回に引き続き、名詞を選びました。

 

1. 「根拠資料」を英語で

早速ですが、「根拠資料」って英語で何というのでしょうか?

これって色々な言い方があって、盛り上がりそうなネタですね。

私が個人的によく使うのは…

source documentsという表現です。

sourceは「ニュース・ソース」の「ソース」みたいに、「出所」や「情報源」という意味合いなので、「元資料」という感じでしょうか。

スポンサーリンク

 

2. supportとセットで使いやすい

この根拠資料という用語とよくセットで使うというか、同じような意味をもつというか、そういう動詞にsupportがあります。

意味としては、「裏付ける」や「証拠付ける」という感じだと思います。

source documentsとセットで使うケースとしては、受動態にして、以下のようなイメージです。

to be supported by source documents
(根拠資料によって裏付けられている)

例文にすると、以下のような感じです。

All accounting entries must be supported by source documents.
(すべての会計仕訳は、根拠資料によって裏付けられている必要がある)

こういう言い方をすると、監査法人に勤めてる会計士っぽいですね。

スポンサーリンク

 

3. supporting documentsも「根拠資料」

supportがそういう意味なので、根拠資料について、supporting documentsという言い方もできます。

微妙に意味は違うかもしれませんが、海外子会社にsource documentsを要求しても、supporting documentsを要求しても、たぶんそんなに変なものは送られてこないと思います(笑)

今日はここまでです。

では、では。

【今回の表現】
「根拠資料」
➡ source documents(または supporting documents)
「根拠資料によって裏付けられている」
➡ to be supported by source documents

 

 

■会計英語の記事一覧はこちら

 

■会計英語の勉強法に関する記事はこちら
会計・税務の英語の勉強法-4段階で必要なスキルを考える

「(1) 単語を覚える → (2) 単語の組み合わせを覚える → (3) 英語を書く →(4) 英語で話す」の4段階に分けて、英語の勉強法(やオススメの書籍など)について書いています。

公認会計士が会計の英語を勉強したときの経過(4段階)

上記の段階に沿って、実際に私がどうやって英語の勉強をしてきたかを書いています。また、この記事の番外編では、「家出のドリッピー」的教材についても考察(?)しています。

 

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

『英和・和英 海外取引で使える会計・税務用語辞典』(佐和 周 著)(Amazon)

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク