1. HOME
  2. ブログ
  3. 消費税
  4. 2023年10月1日です。インボイス制度が始まりました。

BLOG

佐和周のブログ

消費税

2023年10月1日です。インボイス制度が始まりました。

今日から、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートです。

特に感想はないのですが、先週は移動が多かったので、車窓を眺めながらインボイス制度のことを考えていました(?)

 

1. 10月1日をまたぐ取引に関するインボイス制度対応

準備は結構進んでる雰囲気だったのですが、先週になっても、まだインボイス制度についてご質問を頂きました。

依然として「10月分の請求書からでしたっけ?」みたいなお話もあったので、そういう方々は以下の記事をどうぞ。

インボイス制度:適格請求書の交付義務はいつから生じるか?
10月1日をまたぐ取引に関するインボイス制度対応をわかりやすく

インボイス制度にはもともと全然関心がなかったのに、そうこうしているうちにかなり詳しくなってきました(笑)

とはいえ、専門分野のほうもちゃんとやらないといけないので、明日の移動時間はグローバル・ミニマム課税の通達を読むことにします(変な人だと思われるといけないので、コソコソ読みます)。

スポンサーリンク

 

2. インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議

話は変わりますが、先週金曜日に、インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議の第1回が開催されました。

新聞報道などを見て、「何を今さら」と思ったのですが、内閣官房のウェブサイトを見て、納得しました。

関係閣僚会議は「制度開始後最初の確定申告時期までの間の施行状況をフォローアップし、運用上の課題などを把握、共有し、必要な対応策を講じる」ことを目的としているそうです。

確かに、どんな制度でも運用してみないとわからないところがありますからね。

単なる泥縄かと思ったら、そんな深謀遠慮があったとは。さすがです。

それはそれとして、議事次第だけアップされているので(議事要旨はまだ)、興味のある方はご覧になってもいいかもしれません。

インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議

課税事業者(約300万者)の約97%(約292万者)が申請」みたいな情報もありますし。

今日はここまでです。

では、では。

■インボイス制度に関する記事の一覧はこちら

 

インボイス制度に関するオススメの書籍です(私の本ではないです。制度開始後の6訂版です。「決定版」らしいです。3訂版の紹介記事はこちら)。

6訂版 Q&Aでよくわかる消費税インボイス対応要点ナビ【決定版】(Amazon)

インボイス制度をカバーした『海外取引の経理実務 ケース50』の3訂版です(私の本です。紹介記事はこちら)。

これだけは押さえておこう 海外取引の経理実務 ケース50〈第3版〉(Amazon)

 

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク