
監査役にとっての「業務の適正を確保するための体制」(内部統制シ...
今日も監査役監査のことを書きます(お断りなどはこちら)。 今回は、監査役にとっての「業務の適正を確保するための体制」(内部統制システム)について、さ...
佐和 周が自由に書くブログです。
佐和周のブログ
今日も監査役監査のことを書きます(お断りなどはこちら)。 今回は、監査役にとっての「業務の適正を確保するための体制」(内部統制システム)について、さ...
いつも日本監査役協会さんのセミナーがあるタイミングで、その週か月に監査役監査のことを書いているのですが(お断りなどはこちら)、今回は記事を上げてなか...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 勉強会で購買部門の方から頂いたご質問について。 1. 適格請求書への屋...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 ずっと前にご質問を頂いていたものの、答えが分からなかったものですが、複数社...
このブログでは、不定期でオススメの本をご紹介しています。 読書の秋ということで、今日は「読むと明るい気持ちになる本」を選びました。 今回は『実践 不...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 お仕事で頂いたご質問で、クレジットカード会社が発行する請求明細書等の取扱い...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 銀行の振込手数料の取扱いについて。 0. この記事のポイント 銀行の振込手...
今日も消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について。 「適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き」のお話の続きです。 1. 適...
今日も消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 1. 適格請求書等保存方式 (インボイス制度)の手引き 国税庁は、202...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、身バレ問題の続報です。 1. ダウンロードページの一時閉鎖 以下の記事に書いたとおり、国...