1. HOME
  2. ブログ
  3. 雑感
  4. オススメの書籍紹介:『ROIC経営』

BLOG

佐和周のブログ

雑感

オススメの書籍紹介:『ROIC経営』

このブログでは、不定期でオススメの本をご紹介しています。

いま自分で本を書いているので、その本(コーポレート・ファイナンス関係の本)に参考文献として書く予定の本を挙げています。

 

今回は『ROIC経営』です

今回は、『ROIC経営: 稼ぐ力の創造と戦略的対話』(KPMG FAS・あずさ監査法人 編)という本です。

ROIC経営: 稼ぐ力の創造と戦略的対話

出版された当初、何度か企業の方ともこの本について話しましたが、(自社で実践できるかどうかは別にして)実践的な内容が書いてある本だというのは間違いないと思います。

また、続きの「実践編」も出ているので、たぶん人気の本なんだと思います。

ROICの本

タイトルからもわかるとおり、この本はROIC(投下資本利益率)に関する本で、「ROICの現場展開を通じて資本生産性の向上を図る」というのが一応のメイン・テーマのようです。

流れ的には、第1章で「機関投資家の資本生産性改善に対する期待」、それを受けて第2章で「ROIC活用の必要性」が示され、第3章で「ROICの導入に関する論点」が挙げられています。

全社及び事業別ROICの分母子として何を用いるかというのは結構悩みどころだと思うのですが、第3章では、その点も分かりやすく整理されています。また、事業別ROICのWACCとの比較なんかも、引っ掛かりやすいポイントが簡潔に示されています。あとは、聞きたくない人も多そうな「事業ポートフォリオ・マネジメントにおける活用」なんかも、この章で解説があります。

スポンサーリンク

 

ROICだけの本ではない

ただ、この本は、単にROICという指標だけを扱った本というわけではありません

第4章は「ROIC経営による企業価値向上」ということで、このあたりは改善のために必要なアクションが示されているので、実務の参考になる部分も多そうです。

また、第5章の「資本生産性指標とバランスシートマネジメント」についても、ROIC・ROA・ROEなどの指標の関連性がわかりやすく整理されており、資本構成の話も結構ボリュームがあります。

最後の「第6章 投資家との対話と企業価値に関する説明力の強化」でも、メインの内容ではないですが、インハウスDCF法の使い方なんかが書いてあって、なるほどなあと思う部分が結構ありました。実務で検討したことがあるテーマでも、それなりに気付きがあったので、ほんといい本だと思います。

スポンサーリンク

 

真面目に書いてしまった

なんか今日は真面目に書いてしまいました。

カタカナ多め、かっこいい表現多めの本なので、イジれなくもないのですが、今日は気分的にやめておきます。

いい本なので。

では、では。

ROIC経営: 稼ぐ力の創造と戦略的対話

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク