1. HOME
  2. ブログ
  3. 国際税務
  4. 国際税務一般
  5. GloBEルールにおける純GloBE所得とは(第2の柱)

BLOG

佐和周のブログ

国際税務一般

GloBEルールにおける純GloBE所得とは(第2の柱)

今は新しい国際課税の枠組みに関して、GloBEルールのことを書いています。

 

1. GloBEルールと実効税率計算上の純GloBE所得

GloBEルールは、最低税率(15%)を導入する「Pillar Two(第2の柱)」の構成要素の1つで、多国籍企業に対する最低限の税負担を確保するために導入される国内法上の措置です。

前回は、このGloBEルールにおける実効税率(ETR:Effective Tax Rate)の計算について書きました(以下の算式)。

実効税率=調整対象税金(Adjusted Covered Taxes)÷純GloBE所得(Net GloBE Income)

今回は、計算式の分母である純GloBE所得について。

2. 純GloBE所得とは

純GloBE所得(Net GloBE Income)は、端的には、その国・地域に所在する各構成事業体に係るGloBE所得とGloBE損失の合計額です。

なので、そもそも、GloBE所得とGloBE損失が何かが問題ですね。

スポンサーリンク

 

3. GloBE所得またはGloBE損失の計算

ということで、まず計算すべきは、GloBE所得またはGloBE損失です。

両者に違いはなく、プラスの金額であればGloBE所得(GloBE Income)、マイナスの金額であればGloBE損失(GloBE Losses)という言い方をするだけです。

これらは、具体的には以下のように計算します。

(1) 会計上の純損益(Financial Accounting Net Income or Loss)

まず、ベースとなる金額は、構成事業体の会計上の純損益(Financial Accounting Net Income or Loss)であり、これに諸々の調整を加える流れになります。

会計上の純損益というのは、基本的に最終親会社の連結財務諸表を構成する純損益で、取引高の相殺消去前(before any consolidation adjustments eliminating intra-group transactions)の金額です。

つまり、スタートは財務会計上の数字ということで。

(2) 会計上の純損益に対する調整

この会計上の純損益に、以下の項目に関する調整を行うことでGloBE所得または損失(GloBE Income or Loss)が計算されます。

(a) Net Taxes Expense;
(b) Excluded Dividends;
(c) Excluded Equity Gain or Loss;
(d) Included Revaluation Method Gain or Loss;
(e) Gain or loss from disposition of assets and liabilities excluded under Article 6.3;
(f) Asymmetric Foreign Currency Gains or Losses;
(g) Policy Disallowed Expenses;
(h) Prior Period Errors and Changes in Accounting Principles; and
(i) Accrued Pension Expense

(3) 調整項目の内容(2022年8月追記)

クライアントの方とお話した関係で、少しだけ調整項目の中身に触れます。

まず、(a)は税金費用を足し戻すことを意味します。

これはそもそもベースとなる金額が会計上の「純損益」、つまり税引後利益なので、これを税引前利益に戻すための調整と整理できます。

(b) Excluded Dividends(と関連する用語)の定義は以下のとおりです。

Excluded Dividends means dividends or other distributions received or accrued in respect of an Ownership Interest, except for:
(a) a Short-term Portfolio Shareholding, and
(b) an Ownership Interest in an Investment Entity that is subject to an election under Article 7.6.

Short-term Portfolio Shareholding means a Portfolio Shareholding that has been economically held by the Constituent Entity that receives or accrues the dividends or other distributions for less than one year at the date of the distribution.

Portfolio Shareholding means Ownership Interests in an Entity that are held by the MNE Group and that carry rights to less than 10% of the profits, capital, reserves, or voting rights of that Entity at the date of the distribution or disposition.

なので、保有割合10%以上か保有期間1年以上であれば、その配当はGloBE所得から除外していいってことですね。

(c) Excluded Equity Gain or Lossの定義は以下のとおりです。

Excluded Equity Gain or Loss means the gain, profit or loss included in the Financial Accounting Net Income or Loss of the Constituent Entity arising from:
(a) gains and losses from changes in fair value of an Ownership Interest, except for a Portfolio Shareholding;
(b) profit or loss in respect of an Ownership Interest included under the equity method of accounting; and
(c) gains and losses from disposition of an Ownership Interest, except for a disposition of a Portfolio Shareholding.

Short-termじゃないほうのPortfolio Shareholdingなので、保有割合10%以上であれば、その株式の評価損益や譲渡損益はGloBE所得から除外していいってことだと思います(たぶん保有期間は影響しない)。

ついでに、持分法による投資損益も入ってますね。

その他、調整項目としては再評価モデルに係る評価差損益や退職給付費用なんかもありますけど、もう勘弁してください。細かなところを見ていくと、結構めんどくさそうです。

スポンサーリンク

 

4. 純GloBE所得または純GloBE損失の計算

GloBE所得または損失が計算できれば、その先は簡単で、その国・地域に所在する各構成事業体に係るGloBE所得とGloBE損失の合計額を計算するだけです。

その結果(合計額)がプラスであれば、純GloBE所得です(マイナスであれば純GloBE損失)。

この純GloBE所得が、その国・地域の実効税率を計算する際の分母になるということで。

今日はここまでです。

では、では。

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク