1. HOME
  2. ブログ
  3. 会計
  4. 会計一般
  5. インプットのレベルの分類方法(レベル1~3)をわかりやすく(時価算定会計基準)

BLOG

佐和周のブログ

会計一般

インプットのレベルの分類方法(レベル1~3)をわかりやすく(時価算定会計基準)

今日は会計のことを書きます。

時価算定会計基準におけるインプットのレベルの分類方法について。

 

1. インプットのレベルの分類方法

インプットのレベルについては、もう書きました(こちら)。

ただ、お仕事で色々と苦労したので、ちょっと分類方法のことを書きます。

個人的に、インプットをレベル1~3に分類するにあたって、一番シンプルな分け方は以下ではないかと思います。

(1) インプットが活発な市場における同一の資産・負債に関する「相場価格」であれば、レベル1
(2) インプットが「観察」できなければ、レベル3
(3) それ以外は全部レベル2

上場株式でちゃんと株価があれば、レベル1です。

レベル3の「観察できない」というのは、「市場データの裏付けがない」という意味合いなので、長期の金利スワップや通貨スワップについて市場データがなければ、たぶんレベル3です。

で、あとは全部レベル2ということで。

レベル1は比較的わかりやすくて、レベル3は(日本基準だと)そんなにないので(たぶん)、残りはレベル2でいいかな、みたいな感じです(笑)

スポンサーリンク

 

2. レベル1~3のインプットの定義からわかること

ちょっと真面目に書くと、レベル1~3 のインプットの定義は以下のとおりです。

レベル1 のインプット
…時価の算定日において、企業が入手できる活発な市場における同一の資産または負債に関する相場価格であり調整されていないもの

レベル2のインプット
…資産または負債について直接または間接的に観察可能なインプットのうち、レベル1のインプット以外のインプット

レベル3 のインプット
…資産または負債について観察できないインプット

これらを並べてみてわかるのは、以下の2点です。

  • レベル1と2は観察可能、レベル3は観察できないインプット
  • 観察可能なインプットからレベル1を除いたものがレベル2のインプット
  • なので、レベル3とレベル1を抜き出すのが早いということです。

    スポンサーリンク

     

    3. もう少しちゃんとした手順による分類

    上記の分類方法が気持ち悪い人は、以下の流れでいかがでしょうか?

    (1) インプットは観察可能か?
    ・YES(観察可能)→(2)へ
    ・NO(観察できない)→レベル3

    (2) 観察可能なインプットは相場価格か?
    ・YES(相場価格)→(3)へ
    ・NO(相場価格ではない)→レベル2

    (3) その相場価格は活発な市場における同一の資産・負債ものか?
    ・YES(活発な市場における同一の資産・負債に関する相場価格)→レベル1
    ・NO(活発でない市場か同一でない(類似の)資産・負債に関する相場価格)→レベル2

    だいたいこんな感じです。

    こういう話をするときのコツは、「果たしてこの分類が誰かの役に立つのか」、「果たしていま話している内容に意味があるのか」等々の視点を一切排除することです。

    ただ心を無にするのみ。

    今日はここまでです。

    では、では。

    この記事を書いたのは…
    佐和 周(公認会計士・税理士)
    現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

     

    関連記事

    佐和周のブログ|記事一覧

    スポンサーリンク