消費税のことを書いていきます。しばらくの間。
今日は雑談です。
Table of Contents
ブログ迷走中
このブログ、色んな内容を書いており、傍目には迷走しているように見えると思います。
しかしながら、実際には、そう見えるだけでなく、本当に迷走しています。
暇なときに記事をまとめて書いているのですが、そのときどきで、書きたい内容が異なるのが原因です。
体系的に書こうとするとストレスになるので、「暇つぶしのブログならこれでいいや」というスタンスを徹底しています。
本業のことを書くべきかどうか
ただ、1つだけ迷うのが、私の本業に関すること(海外案件のこと)を書くべきかどうかです。
ブログを書きだして初めて知ったのですが、ブログを見て問い合わせを下さる方は結構多いです。本人的には仕事を失いそうなブログだと思っているのですが、どうも波長が合う方がいるみたいです(笑)
なので、変な分野(e.g. 電子帳簿保存法)のことを書くと、仮に引き合いを頂いても対応できず、申し訳ないことになります。
一方で、本業のことを書いたら書いたで、面倒なことになりそうだなあという実感もあります。
消費税のことを書こう
そんなこんなで、今も何を書こうか思案中なのですが、年初に消費税のことを書くと決めたので(こちら)、とりあえずは何も考えず、それを実行に移すことにします。
消費税のお話なら、問い合わせを頂いても対応できるので。
消費税について、私がお仕事で質問を頂くのは、主に海外取引のお話です。セミナーなんかも同じで、「海外取引の消費税」的なテーマが多いです。なので、ちょっと応用的な分野になります。
でも、ブログでは、そういうのではなくて、むしろお仕事やセミナーでは前提として扱っている事項を書こうと思います。
「消費税の基礎知識」シリーズ
「消費税の基礎知識」シリーズということで、基礎的な内容を書きつつ、たまに実務的な内容が混ざってる感じにしようかな。
消費税については、インボイス制度のことはそれなりに細かく書いたので(記事一覧はこちら)、まずは、それに関係しそうな「仕入税額控除」をテーマにします。
これなら書くのは簡単なので、とりあえず1か月くらいは続くはずです。書いている途中で、また別のことに興味が移るかもしれませんが(笑)
消費税の基礎的なことに興味のある方は、しばしの間、お付き合い頂ければと思います。
今日はここまでです。
では、では。
↓オススメ本
消費税の課否判定、私は以下の本(『消費税 課否判定・軽減税率判定早見表』)を使っています。さらっと確認したいとき、手許に1冊あると便利です。
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら。