1. HOME
  2. ブログ
  3. 英語
  4. 会計英語⑬ 「繰り越す」を英語で

BLOG

佐和周のブログ

英語

会計英語⑬ 「繰り越す」を英語で

今日からまた「話すときに使いやすい会計英語シリーズ」です。

会計の英語については、ちゃんとした英語じゃなくて、普通に喋るときに使いやすい英語ということで、このブログでコツコツ書いています(記事の一覧はこちら)。

今日は、期をまたぐときの「繰り越す」という表現です。

 

1. 「繰り越す」を英語で

早速ですが、この「繰り越す」は、英語で何というのでしょうか?

答えは…

to carry forwardが一番良さそうです。

to carry forward A
(Aを繰り越す)

例えば、以下のような使い方です。

to carry forward balances to the next period
(残高を次期に繰り越す)

なお、このbalanceは「残高」という意味ですが、これについては次回です。

スポンサーリンク

 

2. 「欠損金を繰り越す」を英語で

勘定残高以外で、よく繰り越すものには、欠損金があります。法人税の繰越欠損金の話ですね。

この「欠損金」、端的には「税務上の損失」のことなので、tax lossと訳します(米国だと、net operating lossとか言いますけど)。

なので、これにto carry forwardを組み合わせると、以下のような感じです。

to carry forward tax losses
(欠損金を繰り越す)

3. 「(前期から)繰り越されてくる」を英語で

残高などを「来期に繰り越す」のは、上記のとおりto carry forwardなのですが、逆に「前期から繰り越されてくる」というのは、受動態の形で以下のように表現します。

to be brought forward
(前期から繰り越されてくる)

なので、よく使われる「前期繰越残高」という表現は、balances brought forwardと訳せます。

ちなみに、to bring forwardという表現は、会計以外の世界では、将来の予定を前倒しするときにも使うと思います。前期繰越も同じニュアンスなんですが、手許に引き寄せるイメージでしょうか。

スポンサーリンク

 

おまけ:c/fとb/f

最後にもう1つだけ。

帳簿なんかを見ていると、よくc/fとかb/fとか書いてありますが、これらはcarried forwardと brought forwardの略です。それぞれ「次期繰越」と「前期繰越」いう意味ですね。

今日はここまでです。

では、では。

【今回の表現】
「Aを繰り越す」
➡ to carry forward A
「残高を次期に繰り越す」
➡ to carry forward balances to the next period
「欠損金を繰り越す」
➡ to carry forward tax losses
「前期から繰り越されてくる」
➡ to be brought forward

 

 

■会計英語の記事一覧はこちら

 

■会計英語の勉強法に関する記事はこちら
会計・税務の英語の勉強法-4段階で必要なスキルを考える

「(1) 単語を覚える → (2) 単語の組み合わせを覚える → (3) 英語を書く →(4) 英語で話す」の4段階に分けて、英語の勉強法(やオススメの書籍など)について書いています。

公認会計士が会計の英語を勉強したときの経過(4段階)

上記の段階に沿って、実際に私がどうやって英語の勉強をしてきたかを書いています。また、この記事の番外編では、「家出のドリッピー」的教材についても考察(?)しています。

 

この記事を書いたのは…
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら

 

『英和・和英 海外取引で使える会計・税務用語辞典』(佐和 周 著)(Amazon)

 

関連記事

佐和周のブログ|記事一覧

スポンサーリンク