
インボイス制度:税抜価額と税込価額が混在する場合の取扱い
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、昨日の続きです。 以前に書いていなかったQ&Aの内容で、税抜価額と税込価額が混在する...
佐和 周が自由に書くブログです。
佐和周のブログ
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、昨日の続きです。 以前に書いていなかったQ&Aの内容で、税抜価額と税込価額が混在する...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 2023年10月に国税庁の「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、ここ数か月の議論のアップデートです。 今回のテーマは、免税事業者との取引が損益計算書に与える...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について。 1. Q&Aの改訂 今日(2023年10月2日)、国税庁の「消費税の仕入税額控...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、ここ数か月の議論のアップデートです。 今回のテーマは、登載事項変更届出書の提出が不要なケース...
今日から、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートです。 特に感想はないのですが、先週は移動が多かったので、車窓を眺めながらインボイ...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、ここ数か月の議論のアップデートです。 今回のテーマは、1人当たり5,000円以下の接待飲食費...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、ここ数か月の議論のアップデートです。 今回のテーマは、免税事業者からの課税仕入れと取引の対価...
今週は、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書いています。 今日は、研修の際に頂いたご質問(素朴な疑問)で、月次請求書の取扱いにつ...
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、ここ数か月の議論のアップデートです。 今回のテーマは、区分記載請求書がない場合の経過措置の適...