
第108回 貸借対照表はどうやってバランスするか?
第108回は、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを確認します。題材としては、費用の計上を使って、支払済みのケースと未払いのケ...
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
第108回は、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを確認します。題材としては、費用の計上を使って、支払済みのケースと未払いのケ...
第107回は、前回の続きで、貸借対照表と損益計算書が同時に動くパターンというものを一緒に考えます。未払費用を例にしますが、やっぱり仕訳を学んでいるわ...
第106回は、帳簿の話をします。どうやら、こども君はずっと帳簿のことを聞きたかったようです。子供が何に興味を持つのか、やっぱりわからないものですね。
第105回は、前回話せなかった退職給付引当金のお話です。退職給付引当金に現在価値計算がどう関係してくるのか、一緒に考えたいと思います。
第104回は、前回までの現在価値の考え方をもとに、退職給付引当金について議論します。ただ、こども君は退職金自体に興味津々なので、話はなかなか進まなさ...
第103回は、現在価値についての最後の議論です。1年後だけじゃなく、2年後の入金予定の現在価値なども考えてみます。
第102回は、現在価値について、もうちょっと深く議論します。大事な概念なので、ゆっくり時間をかけて話したいと思います。今回は、現在価値と将来価値の関...
第101回は、現在価値について、その概念を説明します。こども君には、現在価値がどういうものかについて予想があるようで、ちょっと脱線しながら話が進みま...
2021年が始まって、もう1か月以上が経ちました。 最近のこども君は、Nintendo Switchの「スーパーマリオメーカー2」にハマっています。...