1. HOME
  2. お知らせ
  3. 12/8 税務研究会主催セミナーにて「海外取引の消費税」について講演します。

お知らせ

NEWS

セミナー

12/8 税務研究会主催セミナーにて「海外取引の消費税」について講演します。

12/8(金) に税務研究会さん(東京)で「海外取引の消費税」についてお話させて頂きます。

サブタイトルは「基本的な検討手順の確認からインボイス制度対応まで」みたいな感じです。

とにかく判断の手順をお伝えすることが重要なので、あんまりマニアックなテーマは扱いません。ただ、海外取引の消費税のお話は、結構はっきりしないことが多いので、(セミナー後などに)参加者の方から個別に色々なご質問を頂くのが恒例行事です。

今回は(税務研究会さんでは)久々の対面ですし、今後はたぶんどんどんレアキャラになっていくので(もう1日セミナーはしんどい)、ご参加頂ける方は、ぜひ面白い(?)ご質問をご準備のうえでお越し頂ければと思います。ちなみに、盛り上がるテーマは、「この役務提供に輸出免税は適用されるか」と「このサービスは電気通信利用役務の提供に該当するか」です。

それはそれとして、お申し込みは以下の税務研究会さんのサイトからお願いします。

【会場受講】海外取引の消費税~基本的な検討手順の確認からインボイス制度対応まで~

セミナーの主な内容は、以下のとおりです。

Ⅰ インボイス制度の概要
Ⅱ 海外取引の消費税 基礎知識
1.海外取引で消費税が問題になる局面     2.消費税の課税対象
3.取引の種類ごとの内外判定         4.輸出免税取引とは
5.仕入税額控除…非課税資産の輸出等とは   6.海外取引とインボイス制度の関係
Ⅲ 海外取引の消費税 検討手順
1.国内取引か国外取引か  2.課税取引か非課税取引か
3.輸出免税の適用取引か  4.仕入税額控除への影響は
Ⅳ 取引の種類ごとの検討ポイント(売上側)
1.棚卸資産取引…製品の輸出        2.無形資産取引…使用料の受取り
3.役務提供取引…役務提供対価の受取り   4.金融取引…貸付金利子等の受取り
Ⅴ 各種費用に係る仕入税額控除のポイント(仕入側)
1.基本的な考え方   2.輸入取引   3.使用料や役務提供対価の支払い
4.よくあるタイプの支払い…国際輸送費、航空運賃、情報提供料など
Ⅵ 電気通信利用役務の提供取引のポイント
1.電気通信利用役務の提供とは   2.事業者向けと消費者向けの区分
3.インボイス制度との関係
Ⅶ 最後に
1.検討手順のまとめ…インボイス制度導入による影響も確認
2.間違いが起きやすいケース…役務提供取引に輸出免税が適用されないケース など

では、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

最新記事