
第113回 評価損は計上されるけど、評価益は計上されない
第113回は、前回に続いて、保守主義の話をします。「評価損は計上するけど、評価益は計上しない」という、会計の基本的なルールはうまく伝わるでしょうか。
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
第113回は、前回に続いて、保守主義の話をします。「評価損は計上するけど、評価益は計上しない」という、会計の基本的なルールはうまく伝わるでしょうか。
第112回は、引き続き棚卸資産の評価のお話をします。こども君から、評価益に関する質問があったので、ついでに保守主義や株主と債権者の関係みたいな話もし...
第91回は、配当性向の話から、「株主は配当を喜ぶか?」、逆に言うと、「会社は配当すべきか?」というテーマに派生します。たぶん子供でも、会計の話より、...
第71回は、債務超過のお話です。なぜかはわかりませんが、こども君が異様に債務超過に関心を示しているので、そのまま話を続けます。そして、話は株主有限責...
第29回は、銀行からの借入れによる資金調達について、株主からの資金調達と比べてみます。今回は、初登場のこどもちゃんが乱入してきました。
第26回は、会社がどういうときに設備投資をするのか、こども君と一緒に考えます。こども君は景気という言葉も知っているようです。
第23回は、資金調達の話をします。といっても、本格的に資金調達について話すわけではなく、概念として、利益とお金のリンクをしっかり断ち切っておこうとい...
第22回は内部留保のお話です。会社が利益を得た場合の選択肢として、それを株主に配当することもできるし、配当せずに内部留保することもできますよね。だか...
第21回は、配当について話します。その前段階として、給料などを払った後の利益が株主に帰属すること、だから株主は配当を受け取る権利があることなども議論...
第20回は、株主と社長の違いについて話します。ちょっと難しいですが、所有と経営の分離という概念も考えてみたいと思います。