
第109回 貸借対照表と損益計算書は利益剰余金でつながっている
第109回は、前回の続きで、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを再度確認します。今回の題材は賞与引当金ですが、前回の未払費用...
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
第109回は、前回の続きで、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを再度確認します。今回の題材は賞与引当金ですが、前回の未払費用...
第108回は、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを確認します。題材としては、費用の計上を使って、支払済みのケースと未払いのケ...
第107回は、前回の続きで、貸借対照表と損益計算書が同時に動くパターンというものを一緒に考えます。未払費用を例にしますが、やっぱり仕訳を学んでいるわ...
第60回は、勘定科目という概念を伝えます。また、未払費用と未払金の違いについて、そんなことはどうでもいいという話をします。会計の理論の中には、実務上...
第59回は、未収入金や未払金の話をします。未収収益と未収入金の違いも一応は伝えますが、それは必須の知識ではなく、豆知識程度の位置付けとして。
第54回は、経過勘定のうち、未収収益について話そうと思ったのですが、その前段階の貸付金のところで止まってしまいました。ただ、こども君は、少し貸借対照...
第53回は、未払費用が負債であることを確認します。こども君は、借入金が負債の典型だと思っているようで、「誰かに借りがある」という観点で負債を捉えると...
第52回は、経過勘定のうち、未払費用について話します。こども君は、前払費用のことがわかったので、未払費用のことは自分で説明したくて仕方がないようです...