
第199回 埋没原価はCFがあっても無視すべき
第199回は、投資案件のCF見積りの関係で、前回の機会費用の話に続き、埋没原価の話をします。埋没原価を無視するのは、心情的に容易ではないですが、そこ...
こどもCFOブログ
「こどもCFO」育成の記録です。お父さんやお母さん向けで、週末更新です。
第199回は、投資案件のCF見積りの関係で、前回の機会費用の話に続き、埋没原価の話をします。埋没原価を無視するのは、心情的に容易ではないですが、そこ...
第198回は、投資案件のCF見積りの関係で、機会費用の考え方を議論します。実際の計算方法というよりは、どのように増分CFを見積もるか、という頭の体操...
第197回は、NPVやIRRを計算する際の前提となるCFの見積りについて話します。身近な話題として、家を買うときのCFについて考えます。といっても、...
第196回は、NPVやIRRの理解を前提に、その他の投資判断基準について考えます。具体的には、ROIや投資回収期間のことを話してみたいと思います。
第195回は、ある程度IRRという概念が理解できたようなので、実際に投資案件のIRRを計算してみます。こども君は、エクセルにIRRという関数があるこ...
第194回は、IRRの意味合いを考えます。将来から現在に割引計算する考え方だとわかりにくいようなので、逆に現在から将来へIRRで運用していくようなイ...
第193回は、NPV(正味現在価値)の意味合いを再確認します。ただ、こども君はNPVの考え方があまりしっくりこないようで、話はIRR(内部収益率)へ...
第192回は、前回の割引現在価値の計算から一歩進めて、NPV(正味現在価値)の考え方を伝えます。何度もこういう計算はしてきているので、そんなに難しく...
第191回は、投資案件の経済性計算について話します。まずは復習も兼ねて、投資案件の将来CFを現在価値に割り引くところからスタートです。
第190回は、少し横道に逸れますが、こども君のご希望により、ROEのことを話します。といっても、あんまり本質的な話にはならないのですが。。。