
第115回 減損の話の前に、事業用の固定資産はそもそもどうやっ...
第115回は、こども君がずっと知りたがっていた、固定資産の評価の話に入ります。まずは、金融商品などとの対比で、事業用の固定資産の性質自体を考えていき...
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
第115回は、こども君がずっと知りたがっていた、固定資産の評価の話に入ります。まずは、金融商品などとの対比で、事業用の固定資産の性質自体を考えていき...
第114回は、棚卸資産の評価損と売却損の関係を考えます。要は損失の先取りなのですが、こども君は貸倒引当金のお話との類似性に気づいたようです。
第113回は、前回に続いて、保守主義の話をします。「評価損は計上するけど、評価益は計上しない」という、会計の基本的なルールはうまく伝わるでしょうか。
第112回は、引き続き棚卸資産の評価のお話をします。こども君から、評価益に関する質問があったので、ついでに保守主義や株主と債権者の関係みたいな話もし...
第111回は、再度棚卸資産を例に使って、資産の評価と損益計算書の関係を考えます。棚卸資産の簿価を切り下げたときに、損益計算書がどういう影響を受けるか...
第110回は、今まで明示的には話してこなかった資産の評価(測定)について議論します。相手は小学4年生ですが、棚卸資産を例にとって、正味売却価額という...
もう3月かー。早いですね。 最近のこども君ですが、まだNintendo Switchの「スーパーマリオメーカー2」にハマっています。 私のリクエスト...
第109回は、前回の続きで、貸借対照表と損益計算書が利益剰余金を通じて連動していることを再度確認します。今回の題材は賞与引当金ですが、前回の未払費用...