
第93回 売上高100億円の会社と1,000億円の会社はだいぶ...
第93回は、まだ数字の話を続けますが、少し金額単位を下げて、売上高が100億円や1,000億円の会社を見ていきます。こども君は意外な会社の名前を知っ...
こどもCFOブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
第93回は、まだ数字の話を続けますが、少し金額単位を下げて、売上高が100億円や1,000億円の会社を見ていきます。こども君は意外な会社の名前を知っ...
第92回は、数字の話に戻ります。10億円くらいの数字を探していたときに、5兆円にまで到達したので、今回はそれよりも大きな数字である国家予算などを見て...
第91回は、配当性向の話から、「株主は配当を喜ぶか?」、逆に言うと、「会社は配当すべきか?」というテーマに派生します。たぶん子供でも、会計の話より、...
第90回は、こども君が興味を持った会社の数字を見ていきます。売上高の大きさとか、利益率の水準とか、色々なことが気になるようです。そして、こども君の興...
こども君が学校でケガをして、右手がちゃんと動かないので、家にいます。 『16歳からのはじめてのゲーム理論』を読む 時間がいっぱいあるので、最近買...
第89回は、もうちょっと会計の世界の桁数に慣れるために、100万円→1,000万円→1億円→10億円と桁数を上げていきますが、例によって、こども君の...
第88回は、会計の世界の桁数に慣れるために、例えば、100万円でどういうものが買えるのか、こども君と一緒に考えてみます。
今回は、「お父さんの独り言」ということで、最近こども君と話した感想を書きます。 計算の仕方 固定費のところでも少し計算をする場面がありましたが、...
第87回は、変動費の大きい会社と固定費の大きい会社を比べたりして、変動費と固定費の話をまとめます。固定費を把握しておくことの重要性など、伝えたかった...
2020年もそろそろ終わりですね。 最近のこども君は、クリスマス・プレゼントのことばかり話しています。 ちょうどキャッチボールのときに使う野球のグラ...