【サンタさんに関するネタバレ注意!】めざせ!こどもCFOブログ、11月の人気記事

2020年もそろそろ終わりですね。
最近のこども君は、クリスマス・プレゼントのことばかり話しています。
ちょうどキャッチボールのときに使う野球のグラブを買い替えたのですが、昨日届いたそのグラブもすぐには使わず、クリスマス・プレゼントとして受け取りたいそうです(笑)。
自分が小学4年生のときって、もうちょっと冷めていたような気もするのですが、あれだけクリスマス・プレゼントが楽しみなら、人生楽しいだろうなと思います。
そんななか、今日は2020年11月(1か月間)の人気記事トップ5を発表したいと思います。
今回は僅差でした。
第5位は…
第66回 利益剰余金が増えたり減ったりするのはどういうとき? です。
これ、毎月ランクインしてますね。
こども君は、「この回は結構面白かったから」と推測していますが、検索で引っかかりやすいんでしょうか。
第4位は…
これは結構いい話だと思います。
損益計算書では、変動費とか固定費といった区分はないので、自分で考えて分解していかないといけないという話だったと思います(よく覚えてないけど)。
第3位は…
第81回 やっと損益計算書の税引前利益まで到達したね です。
単に損益計算書を上から説明していくだけのはずだったのですが、途中で色々な質問があり、紆余曲折を経て税引前利益に到達した回です。
感慨深いですね(適当)。
第2位は…
第80回 製造原価と販管費は費用になるタイミングが違うんだね です。
これはこども君にはいいトレーニングになったと思います。
企業が何らかの支出をすると、その時点で費用が計上されそうなのですが、実際には資産を経由してから費用になるものもあるので、そのタイミングをよく考えておく必要があるという話でした。
そして、第1位は…
第1回 お父さんの仕事 です。
これ、びっくりしたのですが、第2回以降の最初のほうの記事も閲覧数が増えています。
どうも最近、第1回から通しで読まれている方が多いようです。
そういう体系的なブログでもないので、申し訳ないです。。。
あ、そういえば、番外編なのでランキングには入れていないのですが、以下の記事も閲覧数が多かったです。
こども君による総評
「ボク、サンタさんがいないの、もう知ってるよ」
お父さんによる補足
こども君は、昨年、サンタさんの不存在を確認しました(遅い)。
私がこども君のクリスマス・プレゼントをAmazonで探していることを知ったのが契機です。
以下、やりとりの再現です(2019年冬)。
お父さん:Amazonで発注するから。
こども君:じゃあ、サンタさんが持ってきてくれるの?
お父さん:いや、Amazonが契約している運送会社の人。
こども君:え? じゃあ、サンタさんがお金を払ってくれるの?
お父さん:常識で考えて。世の中に子供は何人いる?
こども君:そっか。お父さんがAmazonで注文した後、サンタさんが何かやってくれるのかなあ。
お父さん:流れとしては、まずお父さんがAmazonに発注する。そうすると…
こども君:サンタさんが…
お父さん:Amazonが在庫を確保して…
こども君:サンタさんが…
お父さん:Amazonがそれを運送会社の人に引き渡す。
こども君:お父さん、Amazon好きすぎやろ! 1回、Amazonから離れよう!
お父さん:これ以上は話さないけど、このプロセスのどこにサンタさんが介在しうるか考えてみて。
こども君:どういうこと?
お父さん:サンタさんがAmazonの倉庫や運送会社で働いているとか、そういう可能性を検討するってこと。
こども君:…
では、皆さんも楽しいクリスマスを。