
【2022】夏休み→税効果セミナー(日本監査役協会さん)の予定
お盆なので、雑談です。 今日は、「夏休みに何をするか」について。 久々の夏休み! まず、私の場合、今年は本当の意味での「夏休み」があります。 という...
佐和周のブログ
佐和 周が自由に書くブログです。基本は平日更新で、週末は主に雑談です。
お盆なので、雑談です。 今日は、「夏休みに何をするか」について。 久々の夏休み! まず、私の場合、今年は本当の意味での「夏休み」があります。 という...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 仕事上の調べ物の関係です。 1. 「3万円以上でも」適格請求書の保存が...
このブログでは、不定期でオススメの本をご紹介しています。 今回は『国税調査の舞台裏』です 今回は、『国税調査の舞台裏』(小倉 敏郎さん 著)という本...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 仕事には全く関係ないのですが、調べ物の過程で面白いQがあったので、そのお話...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 少し前にETCの利用料金のことでご質問を頂いたのですが、税務通信にも情報が...
ブログがつまらないというクレームを頂いたので、最近の出来事について書きます。 この前も思いましたが、電子帳簿保存法のことを書いてると、だいたい「つま...
もうすぐ、待ちに待った夏休みですね。 そういえば、先日、「ブログで夏休みとか冬休みとか言ってるけど、普通の大人はそういう呼び方しないよ」と教えて頂い...
今日は雑談というか、何というか、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の話です。 免税事業者との取引の問題で、企業の方とお話していて、どうも...
今日も、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 (お仕事ではなく)個人的に受けた質問について。 免税事業者が適格請求書発行...
今日は、消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)のことを書きます。 調べ物の過程で興味深いQを見つけたので、それについて。 消費税インボイス制...