ブログを始めて4か月が経過しました
.jpg)
今回は雑談です。
目次
ブログを始めて4か月で感じること
ブログを始めてから、4か月ちょっとが経過しました。
だいぶブログの記事を投稿するのにも慣れてきて、かなり効率的に作業ができるようになってきました。
ただ、気が付くと、「これを書こう」と思ったことをできるだけ短い時間で書くこと、また投稿作業を高速化することを無心で追求しています。
逆にいうと、嬉しいとか楽しいとかそういう感情はあまり生まれてこないのですが、ブログとはそういうものなのか、自問している毎日です。
よく読まれている記事
よく読まれている記事のお話の前に、最近は海外からのアクセスが増えてきました。
セミナーや企業研修でお目にかかった駐在員の方も多いので、そういう方々が見てくれてるんじゃないかと勝手に思っています。今も海外に残って、「あーあ、ちゃんとした刺身食べたいな」と思いつつ(?)お仕事を頑張っておられることと思いますので、こっそりエールを送りたいと思います。
じゃあ、人気の記事のお話に移ります。
断然人気の記事(収益認識)
ここ1か月くらいでよく読まれている記事ですが、以下の記事が断然アクセスが多いです。
週末の雑談で書いたのですが、へぇーという感じです。
収益認識自体が旬なテーマだからなのかもしれませんが、以下の記事もすごくアクセスが伸びています。
収益認識会計基準の適用で、ライセンス契約の収益認識はどうなるか
ふぅーんという感じです。
相変わらずの会計英語
会計英語に関する記事も、相変わらずよく読まれています。
「資産計上する」、「費用処理する」、「仕訳を切る」、「計上する」、「取り崩す」等々で、そういった会計英語に関する記事の一覧はこちらです。
なお、先月以前と同じ傾向なので、特に感想はありません。
書籍紹介
週末に始めた書籍紹介も結構読まれています。
投稿時期は異なりますが、単純にアクセスの多い順に書くと、以下のような感じです。
オススメの書籍紹介:『16歳からのはじめてのゲーム理論』
オススメの書籍紹介:『経理の本分』
オススメの雑誌紹介:月刊『国際税務』
オススメの書籍紹介:『国際取引と海外進出の税務』
月刊『国際税務』は、書いたばっかりですが、もうすでにかなり読まれています。いい雑誌ですもんね。
ちなみに、もう紹介する書籍が無くなって、そろそろ終わりそうな予感がしています。
それ以外で読まれている記事
たぶん検索順位の関係だと思いますが、以下の記事はずっとよく読まれています。
そして、検索順位は関係ないと思いますが、以下の記事もすごく人気です。
引き続き、好きなように書きつつ、投稿作業の効率化を追求する予定です。
これからもよろしくお願いします。