新幹線寝グセ問題

今日も雑談です。
目次
新幹線での移動中に何をしていますか?
この記事、(前)週末にまとめて書いてますが、引き続きリクエストを頂いた内容です。
今回は「新幹線での移動中に何をしていますか?」というご質問について。
これなー。確かに気になりますよね。みんなどうしてるのかな?
私の勝手なイメージだと、飛行機じゃなくて新幹線を使う人は、移動時間を何かに使おうとしている気がします。
往路は考え事
私の場合、メインは「考え事」です。
当たり前ですが、新幹線の中で、クライアント関係の資料は読めません。PCの画面も不可です。
なので、昔は静かに本の原稿を書いていました。ゲラのチェックをしていた時期もあります。でも、今はもうやめました。目が疲れて、頭痛がひどくなるので。
特に往路では、行き先での仕事に支障が出るようなことは避けたいですよね。
そして瞑想へ
ということで、今は考え事をしています。
普段はゆっくり考え事ができないから、貴重な時間です。
主なテーマは、「仕事が終わったら、帰りはどの映画を見ようかな?」とか「お弁当、どれを買って帰ろうかな?」とか、そんな感じです。
そして、そこから瞑想へ移行します。
色々なこと(Prime Videoやお弁当など)が頭に浮かんでは消えて行き、そこから「無」になるイメージです。
不思議なのは、瞑想していただけなのに、なぜか目的地に到着する頃には寝グセがついているということです。
なんで?
まあ、いいや。
復路はカイジ
上記は主に往路ですが、一方で復路はだいたい映画を観ています(Prime Videoです)。
Amazon Prime
ちなみに、先日は『カイジ』を観ました。
「キンキンに冷えてやがるっ…!」というセリフを聞いたところで、「本当に言うんだー」と満足して、そこでやめてしまいましたが。
そして、その後、瞑想です。
ただ、往路とは異なり、「無」にはなれませんでした。
頭の中で「キンキンに冷えてやがるっ…!」というセリフが繰り返し流れていたためです。
今日は、ここまでにします。
やっぱり忙しい時期のストレス解消には、生産性のないことを書くのが一番です。
では、では。
佐和 周(公認会計士・税理士)
現 有限責任 あずさ監査法人、KPMG税理士法人を経て、佐和公認会計士事務所を開設。専門は海外子会社管理・財務DD・国際税務など。東京大学経済学部卒業、英国ケンブリッジ大学経営大学院(Cambridge Judge Business School) 首席修了 (MBA)。詳細なプロフィールはこちら。